乾燥野菜ラボ /第83研究室/見習い研究生

乾燥職人による(乾燥野菜/ごぼう茶)使い方や栄養などを紹介するサイト

味覚を研ぎ澄まし美味しさを楽しむ野菜を上手に活用しましょう!(甘味編)

f:id:drymon-kanmiya:20210202064254j:plain

味覚とは

味覚は、奥が深く細分化すればより多くの種類があるのですが

基本は5味といわれる

(甘味、酸味、苦味、苦味、旨味)

 

今回は、野菜の甘みについて考えてみようと思います。

 

甘味といえば

ケーキやアンパンや果物など、砂糖や果糖、また人工的な甘味料などが

あります。

 

ただ甘味を取りすぎると太る原因である糖質の過剰摂取ににあります。

ダイエットする時に糖質制限などされる方も多いと思います。

 

人間は、ブドウ糖と酸素を反応させる事で人間のエネルギー源として

糖質は必須ですが、過剰に糖質を取りすぎると、体内で消費しきれなかった

ブドウ糖が余ってしまい結果太る原因になるのです。

 

甘味も質をしっかり考えうまく付き合う事が重要だと思います。

f:id:drymon-kanmiya:20210202082234p:plain

 

 

実は、野菜も本来は甘いと知ってますか?

 

野菜は成長過程で光合成をおこない、その過程でショ糖を作り出し

成長には欠かせないエネルギー源として蓄えているので、収穫直後は

生でも甘く皆さん一応に驚きを与えます。

f:id:drymon-kanmiya:20210115064106j:plain

私も、知り合いの生産者から収穫直後のゴボウやナスビを頂きますが

まずは、生で食べさせて頂きます!!

 

でも、店頭で購入し家で食べる時には思った以上に甘くない事に気づきます。

なんで甘みが落ちるのか、、、、

 

それは収穫直後から生育活動が停止してしまう為で野菜内部にため

込んでいたエネルギー源であるショ糖を消費してしまうため

だんだんと、野菜本来の甘みが失われていく、、、、、!

 

つまりは、鮮度が落ちれば落ちる程、甘味を失っている事になります。

農産物直売所や泥付き、産直などで購入して、すぐ洗って生でかじってみる

冷蔵庫でしばらく眠っていた野菜と比較してみると面白いとおもいます!

 

お店で購入する時も鮮度のバロメーターとして参考にしてみるのもいいですね!

 

野菜を温めると甘くなる

f:id:drymon-kanmiya:20210202091118j:plain

 野菜によって玉ねぎや人参、キャベツなど、熱を通すと甘くなります。

元々含有していた繊維細胞内に含まれていた甘み成分が熱を通すことで

更に辛味や酸味などがとび甘味が優位性を持ち甘くなります。

 

甘いものを食べたい時は、野菜を上手く調理いて甘みを引き出して

食べる事も、おすすめですね!

 

また甘味をとりながら、それぞれの野菜の持つ食物繊維やポリフェ

ノール、抗酸化作用や免疫力向上などの効果も、同時に得る事も

できるので、甘みを欲するなら、熱を通した調理法で食べる事を

おすすめします。

 

まとめ

甘味は、人に幸福感を与える魔法の味覚だと思います。

しかし、摂取しすぎると太るし病気になるし体のを蝕む原因にもなる

魔性の味、、だと思います。

 

野菜も万能ではないし、いくら甘くなるといって甘味の質もあると思います。

甘辛いや甘酸っぱいや激甘など、また体に良いからと馬鹿みたいに食べると、

それはそれで食べた量分だけは体に残ると思いますが、上手く日常をコント

ロールし、1日の適量で甘味を楽しんで頂けると幸せだと思います!!

 

 

www.burdockman.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乾燥屋が考える捨てるの勿体ないべジブロスで野菜の有効活用しよう!

野菜を料理で使用する時、芯や皮などはどうされてますか?

固いし、苦いし、まずいしと言って捨ててませんか?

 

捨ててる方は大変勿体ないですよ!

 

べジブロス

べジ(野菜)+ブロス(出汁)

 

特にいいと思う野菜は、うまみ成分(グルタミン酸)を多く含む

野菜がいいと思います。個人的には(玉葱と椎茸があれば、いい出汁

がでると思ってますが!!)

 

玉ねぎ、椎茸、キャベツ、人参、大根、白菜、長ネギ、ごぼう

 

過酷な自然環境に晒される外皮には、外敵要因から種を

守るため、特に栄養を多く蓄積しています。

 

また、栄養の通り道にあたる芯の部分にも、高い栄養価を秘めており

刻んでスープなどに入れたりすると、いつもより、多くの野菜の栄養を

摂取することができます。

 

f:id:drymon-kanmiya:20210130113347g:plain玉ねぎの皮、椎茸の軸、

キャベツの芯、大根の外皮、人参などで出汁を取るとおいしく作る事ができますね。



 

廃棄箇所の一例

f:id:drymon-kanmiya:20210130114644p:plain

キャベツの芯には、葉の2倍のカルシウムやカリウムが含まれています。

千切りにしてスープに入れたり、煮付けてキンピラ風に調理すると美味しく

頂けます。

 

f:id:drymon-kanmiya:20210130114941p:plain

玉ねぎの皮には、中身の玉の箇所より数倍の栄養価があり特に抗酸化

作用のある『ケルセチン』が含まれており、血圧・血糖値降下作用・

美肌・若返り・ガン予防・アレルギー症状の改善、血液サラサラなどなど!!

 

f:id:drymon-kanmiya:20210130120937p:plain

椎茸の軸には、『オルニチン』が多く含まれており、肝臓に効果を

発揮する成分です。お酒を飲んだ後などに、優しい椎茸の軸を使った

スープを飲むといいかもですね!

 

『オルニチン』は、しじみに多く含まれる事で有名ですが、その3倍~5倍程

椎茸の軸に含まれております。

 

f:id:drymon-kanmiya:20210130121830p:plain

人参の皮は固かったり濃かったりでむいてしまいますが、本来はβカロテンが

多く含まれていますのでもったいないですね!

出汁にしてスープしたり、揚げたり、煮付けたりしても美味しく食べれます!

 

 気になる農薬は大丈夫?

 

『野菜の皮に農薬が残っているのでは?』と不安になるかもしれませんが、

国により、食品中に残留する農薬については、口に入っても人の健康に影響

がないようきちんとした基準が定められております。

 

また、更に安心間のある認定野菜や、無農薬栽培の野菜、生産者の顔の

見える野菜(トレサビリティ)がしっかり解る野菜など

 

気になる場合は流水で洗浄する事でより安心間をもって使用できますね!

 

f:id:drymon-kanmiya:20210130130052j:plain

 

まとめ

野菜の栄養をを余す事なく使用する事ができれば、フードロスを減らし

健康アップ、芯や外皮部分も重さで購入しているので処分するのは

勿体ないですよね!是非、野菜の有効活用してみてください!

 

f:id:drymon-kanmiya:20210130132127j:plain

f:id:drymon-kanmiya:20210130132146p:plain

 

 

www.burdockman.com

 

妊娠中やお子様、カフェインが苦手な方におすすめ!【ノンカフェインのお茶】

カフェインと聞くと眠気覚ましや覚醒効果、疲労軽減など、忙しい方

スッキリしたい時、気持ちを切り替えたい時など、大変重宝します。

 

カフェインを効率よく摂取できる飲み物 ※平均(100ml)

 1.玉露、、、、、、、、、、160㎎

2.エナジードリンク、、、、60㎎~35㎎

3.コーヒー、、、、、、、、60㎎

4.紅茶、、、、、、、、、、30㎎

5.ウーロン茶、、、、、、、20㎎

6.煎茶、ほうじ茶、、、、、20㎎

7.コーラー、、、、、、、、20㎎

8.番茶、玄米茶、、、、、、10㎎

 

メリットも多いカフェインですが、過剰に摂取するとデメリットもあるようで

1日の摂取量目安は欧州では200㎎とされています。

朝、コーヒー飲んで、昼コーヒー飲んで

ペットボトル500mlのウーロン茶飲むと、約300㎎の摂取量になり

普通に超えますよね!!

 

カフェインが苦手な方もおられると思いますが、私も苦手です!!

体が過剰に反応してしまい動悸がしたりします。そんな苦手な方でも

安心して飲めるノンカフェインのお茶をご紹介します。

f:id:drymon-kanmiya:20210123064455j:plain

 カフェインを控えた方がいい場合

妊婦さん

 カフェインの成分が赤ちゃんに悪影響を及ぼします。

赤ちゃんは母体から栄養を摂取し成長しますが、カフェインが

栄養を阻害し発育に悪影響があると言われてます。

 

お子様

成長が未熟なためカフェインの覚醒効果などで興奮しすぎたり、

脳に悪影響があるとされています。発汗で失われるミネラルを

多くとれる飲料がおススメです。

 

美容と健康を考えている方

カフェインには過剰摂取すると中毒性があり、脈拍数の増加、

呼吸数の増加、興奮、不安、震え、不眠、冷えなどの症状が

懸念されます

 

不眠は美容の大敵です、カフェインを控え良質な睡眠をとる事が

大事です。

肌にも影響を与えメラニンを増殖させシミやそばかすの原因

になります。

 

ノンカフェインのおススメお茶

タンポポ

 コーヒーを愛飲される方は多いと思いますが、コーヒーの代替え

としておすすめがタンポポ茶です。

 

コーヒーに風味が近く、尚且つ栄養成分が豊富で美容と健康にも

効果があります。

 

むくみ解消、カルシウム、ダイエット効果、貧血予防など

f:id:drymon-kanmiya:20210123074026j:plainタンポポの根っこを利用します。

 

 

ルイボスティ

茶葉の種類は、レットルイボスグリーンルイボスがあります。

 

特徴は、レッドは発酵しさせた茶葉比較的リーズナブルに

日本人にも馴染み深い香ばしさとほのかな甘さが特徴です。

 

グリーンは、非発酵で製造したルイボスティでフラボノイドが

豊富に含まれており、管理が難しく生産量が少なく価格は高価です。

 

ルイボスは、南アフリカの一部の地域でしか栽培できません。

南アフリカで農業省が厳密に管轄されており、商品グレードが

分けられています。

 

チョイス、スーペリア、クラシックと分けられており、茎の部分と

葉の部分にわかれており、茎が多いのがチョイス、茎と葉がバランスよく

含まれているのがすスペーリア、葉をふるい丁寧にしあげたクラシック

などがあります。

f:id:drymon-kanmiya:20210123112611j:plain

 

人気NO1の売れているルイボスティー

 麦茶

 夏の定番、ごくごく飲める麦茶がノンカフェインなのは嬉しいですね。

麦茶には抗酸化作用や血液サラサラ効果があります。

麦を乾燥し焙煎する事で香ばしい麦茶ができあがります。

お湯出し、水出し両方できる万能、手軽なお茶ですね!

 

ロングブランドの安定の麦茶

 

 ごぼう

食物繊維が豊富なごぼうは、腸内環境の改善、免疫力向上

などが期待されます。ごぼうに含まれるポリフェノールには

老化防止効果が期待されます。皮まで丸ごと使った国産ごぼう

をおすすめいたします。

糖の吸収を抑えたり、腸活には最適なお茶です。

f:id:drymon-kanmiya:20210123114226j:plain

 


無添加で皮まで丸ごと熊本県ごぼう

www.burdockman.com

野菜スープをおススメする訳!ファイトケミカルの正体とは?

毎日毎日、世界中で拡大しているコロナ禍で間もなく1年を迎えようと

しています。不自由な生活で何かとストレスが溜まっているのではないでしょうか?

 

ストレスは精神的にも肉体的にも体を病む原因になります。

免疫力も低下し体を病む原因にもなります。

 

そこでおススメするのが、1日1汁の野菜スープを生活です!!

野菜スープの驚きの効果を深堀したいと思います。

 

目次

 

f:id:drymon-kanmiya:20210121021832j:plain

野菜スープの健康成分

野菜スープには、【ファイトケミカル】という野菜の持つ防御成分

例えば、植物は紫外線や害虫など常に自然の脅威に晒されています

 

私達人間は、自由に行動できますのである程度自然の脅威を避ける事が

できますが、植物はどうでしょう?その環境で生きて行く為に必死に身を

守る成分を作り出す事ができるのです。

 

その成分こそファイトケミカルと言われる健康成分です。

ファイトケミカルには、強力な抗酸化作用や免疫力を高める作用

発がんを抑制する作用など、私達の健康を維持するために必要不可欠な

健康成分です。

 

具体的な成分は?

野菜特有の、【渋み、辛味、苦み、色、香り】など野菜特有の独特の成分

 

渋み

渋柿や茶葉などに含まれるタンニンなど

 

辛味

唐辛子などに含まれるカプサイシンなど

 

苦み

タケノコやふきなど含まれるアルカロイドなど

 

トマトなどに含まれるリコペンなど

 

香り

レモンなどに含まれるリモネンなど 

 

f:id:drymon-kanmiya:20210121025416j:plain

 

ファイトケミカルの主な分類

ポリフェノール
強力な抗酸化作用がある成分です。

 

アントシアニン、ケルセチン、セサミンイソフラボン、ルテオリン等

葡萄、ナス、大豆、セロリ、ピーマン、玉葱、ブロッコリー、みかん、ゴボウ等

抗酸化作用、抗アレルギー作用、抗炎症作用、解毒作用などが期待されてます。

 

イオウ化合物

辛味成分で強い殺菌力がある成分です。

 

イソチオシアネート、アリイン等

キャベツ、白菜、大根、ブロッコリー、ワサビ、ニンニク等

抗がん作用、心筋梗塞脳梗塞予防、疲労回復などが期待されてます。

 

カロテノイド

抗酸化力が強い成分です。

 

βカロテン、リコペン、カプサンチン、ルティン等

人参、かぼちゃ、大根葉、トマト、スイカ、パプリカ、小松菜、ブロッコリー

免疫力向上、抗酸化作用、抗アレルギー、肥満改善、目の健康などが期待されてます。

 

糖関連物質

感染症予防や細胞活性成分です。

 

ペクチン、β―グルカン、フコイダン等

しいたけ、舞茸、しめじ、リンゴ、オクラ、昆布、ワカメ等

感染症や抗がん効果、悪玉コレステロールを下げる、抗炎症など期待されます。

 

アミノ酸

植物の細胞内に含まれる成分です。

 

タウリン、グルタチオン等

貝類、カツオ、イカ、アスパラガスやレバー等

アンチエイジングや美容、解毒作用、機能向上などが期待されます。

 

香成分

ハーブや柑橘系などに多く含まれる香りの成分

 

リモネン、リナロール、シリンゴール

ショウガ、玉葱、レモン、柚子、グレープフルーツ等

血行促進や、免疫力向上、リラックス効果などが期待されます。

 

ファイトケミカルの成分には体に良い成分が豊富に含まれております。

 

おすすめしたい野菜

老化防止

体が老化や細胞を錆させる原因物質のひとつである活性酸素があります。

活性酸素を無毒化する機能は人間には備わっておらず、それを無毒化する

方法の一つがファイトケミカルやビタミン成分です。特におすすめしたい

抗酸化作用のある野菜は、、、、、!

 

玉ねぎのケルセチン、にんじんやかぼちゃのカロテン等がおススメです。

f:id:drymon-kanmiya:20210121035749j:plain

 

解毒、デトックス

食品添加物や環境汚染物質など、知らず知らずのうちに毒素を摂取してしまって

います。これらが体内で蓄積されていくと、癌、心臓病、脳卒中など

様々な病気の引き金になります。いかに、解毒し排出するかが重要です。

デトックスにいい野菜は、、、、、、、!

 

キャベツのイソチオシアネート、にんにくのセダノライド等がおススメです。

f:id:drymon-kanmiya:20210121035820j:plain

 

発がん予防に

今や2人に1人がガンになると言われる時代です、特に加齢に伴い免疫力が

低下しよりリスクが増していきます。ストレスや発がん物質などで活性酸素

が暴走するのを、野菜スープに含まれるファイトケミカル活性酸素の働き

を弱め、免疫力を上げる事で無毒化する事ができます。

特におススメの野菜は、、、、

 

キャベツ、白菜、イソチオシアネート、ニンジン、かぼちゃのカロテン

トマトのリコペンなどが有効です。

f:id:drymon-kanmiya:20210121041215j:plain

 

野菜スープを飲むメリット

①低カロリーで、ダイエットにも有効です。

②1日350gの野菜摂取が推奨されております。野菜スープで気軽に摂取できます。

③食物繊維をとる事ができ、腸内環境を改善し免疫力をあげる事ができます。

④常に+1品を野菜スープにする事で、料理の手間を解消できます。

⑤スープにする事で、効率よく野菜の栄養成分を摂取できます。

是非、毎日の生活に野菜スープ習慣を始めて見てはいかがでしょうか!

 

 

<   


            

無添加の野菜出汁がおススメです。

www.burdockman.com

一汁一菜で暮らす!ダイエットに健康長寿に、時短にとメリットだらけ!

始めに

食生活の欧米化により、栄養過多であったり肥満や生活習慣病など、

医療の発展により平均寿命は延びていますが、果たして健康寿命

どうでしょうか?

 

いくら長生きしても、、、、

 

A 寝たきりや病を抱え、苦しみながら天寿を全う

B ギリギリまで人生を楽しみながら全うする

どちらがいいでしょうか?

 

私は、断然Bがいいです。

周りに迷惑をかけず、尚且つ生産性のある人生が理想です。

そんなBコース希望の方にお勧めなライフスタイルを提案する

一汁一菜生活です。そんな生活プランを深堀したいと思います!

 

 

f:id:drymon-kanmiya:20210117231324j:plain

 

一汁一菜とは

 「白米」「汁もの」「菜」の3つ揃った食事が一汁一菜とされています。

あんまり難しく考えずに、ご飯と、味噌汁やスープにおかず1品的な感じで

いいと思います。

 

食事をする行為は、生きていく為には欠かせません。忙しい毎日で、日々の

食事を考えて作る労力は、苦手な方は苦痛でしかありません!

f:id:drymon-kanmiya:20210118000834j:plain

ついついインスタントや出来合い、外食でって方も多いと思います。

 

しかし、一汁一菜の基本スタンスで日々を過ごせば楽になると思います。

白米は、炊飯器さんが作ってくれるので、実質2品で大丈夫だし

 

汁ものだって、味噌やコンソメ、鳥だしなどのスープに豆腐や野菜を切って

煮込むだけなので、割と短時間で考えなくても作れそうです。

 

おかず+1品に、少し手をかけるだけで、例えば魚を焼いたり野菜を炒めたり

などで十分栄養を摂取できると思います。

 

一汁一菜の生活をおススメします。

 下記、料理研究家土井 善晴先生の提案は勉強になると思いましたので!

 

食事と健康

厚生労働省の2018年「国民健康・栄養調査」による「肥満の状況」

肥満者(BMI≧25 kg/m2)の割合は男性32.2%、女性21.9%であり、

男性では3人に1人女性も5人1人肥満とデーターが出ています。

 

肥満はリスクしかありません。

肥満との関係でもっとも注目されているのが、糖尿病、高血圧などの

生活習慣病です。
肥満を放置していると、こうした生活習慣病を悪化させ、血管を傷つけたり、

もろくしたりして、やがて動脈硬化を引き起こします。

f:id:drymon-kanmiya:20210105055222j:plain

その結果、心筋梗塞脳卒中などの重大な病気へと進む原因ともなります。

 

昔のことわざで【腹が減っては戦わできぬ】とありますが、、、!

充分にエネルギーを消費するスポーツマンや肉体労働をされている方

以外は、消費が追い付いてない、、食べすぎてるのが現状ですね!

 

人間は、水があれば1か月程度は食事しなくても生きれるそうです。

 

また空腹の方が、集中力があがったり研ぎ澄まされる狩りの時代の

DNAが受け継がれているとされてます。

 

現代の食生活では、バランスよく腹八分目あたりで維持できると体調

もよく生活できると考えられます。

 

【腹八分目、粗食】のメリット、デメリット

 

メリット

 1.生活習慣病の予防につながる

2.集中力があがる

3.寿命が延びる(動物実験では1.6倍とデーターがでてます)

4.老化防止細胞が活性化する

5.食費が減る、時間が作れる

6.ダイエット

デメリット

しいて上げるなら、満腹による幸福感が得られないとかでしょうか!

 

 

三大欲求の一つである食欲をコントロールするのは、なかなか難しですが

上手くコントロールする事で、より豊かな人生になるんじゃないかと思います。

 

時短

 なにかと忙しい世の中で、献立考え、買い物行って、料理作って、洗いものして

更に、食費を考え、栄養を考えなどしてたら、1日の貴重な時間を相当消費すると

思います。

 

理想は、【如何に美味しく作れ、簡単に調理でき、時間をかけずに、栄養も取れ、

洗い物も少なく、食費も抑える】事ができれば助かると思います。

f:id:drymon-kanmiya:20210118102156p:plain

食事を一汁一菜に変えるだけで、簡単に調理ができ、時間をかけずに、バランスの

取れた栄養を摂取でき、食費も抑える事ができます。

何より、家族の健康を維持できるので総合的にすごくいい事だと思います。

 

健康のためにと大儀を持って楽しましょ!!

 

www.burdockman.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【永久保存版】ごぼう茶職人がおススメする体喜ぶごぼう茶7選【乾味屋】ダイエット、健康促進など

乾味屋(カンミヤ)のご案内

 

f:id:drymon-kanmiya:20210115065242j:plain

 

熊本県植木町で、阿蘇外輪山の湧水で育まれた【ごぼう】を使用したごぼう茶を製造している製造メーカーです。

f:id:drymon-kanmiya:20210115090431j:plain

 

ごぼう】と言えば食物繊維が豊富に含まれた腸に効く野菜で認知されてます。

ごぼう茶については、下記リンクから詳細を確認できます。

 

drymon-kanmiya.shop

 

乾味屋のごぼう茶は癖がなく、香ばしさとほのかに甘いノンカフェインの老若男女飲みやすく、妊婦さんや小さなお子様でも安心して飲めると共に、生姜、菊芋、蓮根、大根、人参、椎茸、月桃などと合わせても風味を損なわない味わいです。

その中で、健康促進に自分に合うピッタリのごぼう茶をご案菜させて下さい。

 

目次

 

 

 

1.乾味屋のこだわり

 

1.水のこだわり

「日本名水百選」にも選ばれてる熊本阿蘇外輪山から流れる豊かな湧き水を使用し

その水は、不純物が少なく飲み心地がよいグイグイ飲めるおいしい水で育まれた菊

池のごぼうを使用しています。

f:id:drymon-kanmiya:20210115063325j:plain

 

2.生産者の顔が見える

菊池のごぼうのみに特化しています。生産者と直接やり取りして厳選したごぼうを使用しています。

f:id:drymon-kanmiya:20210115064106j:plain

 

3.安全管理

土壌農薬検査、放射能検査、一般細菌検査、金属検査などをクリアした安心、安全の

熊本県ごぼうです。赤ちゃんのはじめて箱プロジェクトに参加しており安心して飲

んでいただけます。

 

f:id:drymon-kanmiya:20210115064358j:plain

熊本県再春館製薬所安心安全研究所で検査

f:id:drymon-kanmiya:20210115065144j:plain

 

4.カット、乾燥、焙煎のこだわり

選別、カット、乾燥、焙煎には、ごぼう茶の味を左右する大事な工程です。

選別では、ごぼうの先端部分に近い所を優先的に使用しています。先端部分を使う理由は、ごぼうが根を張るために一番力強く栄養価が高いのが先端部分だからです。

 

カットでは、ごぼうポリフェノールは外皮部分に集中しています。農薬検査もクリア

していますので安心して利用する事ができます。皮まで丸ごとカットしてます。

 

乾燥工程では、味が均一になるように気温、乾燥温度、時間、風量、などその都度ごぼうの状態に合わせて低温長時間乾燥をしています。一番いい状態を目指して乾燥しています。

f:id:drymon-kanmiya:20210103013719j:plain

 

焙煎工程では、焙煎職人が常に目視確認をして秒単位で焙煎時間を調整して色、香り、

を見極め焙煎しています。完成に近づく時の香ばしい香りは抜群です。

f:id:drymon-kanmiya:20210115071513p:plain



5.リーズナブルに購入できる訳

栄養価の高い先端部分をメインに活用しているので市場にあまり出ないごぼうを使ってます。そのため安価に仕入れができます。また生産から販売までの作業工程をワンストップでスマートに行っているので比較的リーズナブルでおいしいごぼう茶をご提案できます。

 

f:id:drymon-kanmiya:20210115071558j:plain

 

2.ごぼう茶職人がおススメする体喜ぶ7選

前置きがながくなりましたが、こんな感じでごぼう茶を生産しています。

ここからごぼう茶職人がおススメする体喜ぶ7選をご案内させていただきます。

 

1.ごぼう

ごぼう本来の味を楽しみたい方

便秘気味な方、ノンカフェイン飲料を探している方、免疫力を高めたい方

食物繊維、イヌリン、サポニンと腸活にいい栄養成分が含まれております。

ホットでもアイスでもおいしく頂けます。


 食物繊維豊富なごぼう茶です。

 

drymon-kanmiya.shop

 

2.生姜ごぼう

生姜のピリッと効いた体ポカポカ寒い冬には人気です。温活!

冷え性の方、風邪を引きやすい方、胃腸に不安がある方、にはおススメです。

ショウガオールやジンゲロールと強い体をフォローします。


体ポカポカウイルスに負けるな生姜ごぼう

 

drymon-kanmiya.shop

3.菊芋ごぼう

菊芋には、天然のインシュリンと言われる程にイヌリンが豊富で

糖の吸収を抑える作用がありますので、糖質制限中の方、血糖値が気になる方

イヌリンが豊富なスーパーフードです。


      

 血糖値が気になる方には、菊芋ごぼう

drymon-kanmiya.shop

 

4.蓮根ごぼう

蓮根には、粘々成分のムチンやタンニンが豊富に含まれており、特に

蓮根はアルカリ性が強く、体が酸化していくのを中和する作用があり老化や

肌荒れなどが気になる方、花粉症が気になる方、ビタミンCを取りたい方など

蓮根は健康促進には優等生です。

 花粉症対策に蓮根ごぼう

drymon-kanmiya.shop

 

5.ヴィーナス根茶

ごぼう、人参、大根を混ぜた三根菜茶です。ごぼうの食物繊維、人参のビタミン、

カロテン、大根の消化酵素アミラーゼが含まれたダイエットに有意義な成分が含ま

れております。ダイエットしたい方、美容と健康を意識している方など、昔の自分

を取り戻したい方にはおススメです。

 

ダイエットや美の追求にヴィーナスごぼう

drymon-kanmiya.shop

 

6.椎茸ごぼう

椎茸の軸をメインに使用しています。椎茸の軸には、オルニチンが豊富に含まれて

おり、お酒を飲まれる方など、肝臓に不安がある方、美容やダイエットにも効果的

です。  ※(現在商品開発中)

 

7.月桃ごぼう

月桃とは、しょうが科の葉でジャスミンに近い香りで、リラックス効果に最適です

赤ワインの数倍のポリフェノールが含まれておりカルシウムやマグネシウムも豊富

です。癒されたい方、ウイルスに負けたくない方です。

※(現在商品開発中)

 

 3.まとめ

 ノンカフェイン、無添加、国産の安心できる、ごぼう茶です。

ごぼう茶には、免疫力やダイエットなど有効な効果が多く含まれております。

日常使いとして飲んで健康習慣をつけて頂ければと思います。

www.burdockman.com

 

 

 

 

冷えは万病のもと!根菜パワーで体を温め冷え性改善!体を燃やせ!ウイルスに負けるな!

冷えは怖い

 

人間の体温36℃~37℃の間といわれてます。

人間って体温が0.1℃下がる事で、免疫力で戦ってくれる白血球の働きが3%

づつ落ちていきます。また、エネルギー代謝も1.2%づつ落ちていくので、

溜め込みやすい太りやすい体質になってしまいます。

 

年齢を重ねるごとに基礎体温は低くなりますので、体調を崩しやすく太りやすい

体になります。

体を温めるためについて深堀りしていきたいと思います。

 

f:id:drymon-kanmiya:20210113223828j:plain

 目次

 

1生活習慣

1血行をよくする為の運動習慣

f:id:drymon-kanmiya:20210114005425j:plain

血行が悪いと末端まで血液が巡らず、特に運動習慣や筋肉量などが不足していると

循環する力が足りず体が冷える原因になります。

 

身体が冷える原因には、体質・体格、生活習慣、自律神経の乱れなどが挙げられます。

 

例えば、運動する習慣が少なく、筋肉量が足りない身体にあてはまる方。血液を循環させる力が弱まってしまい、身体の末端まで血液が巡らず、身体が冷えやすくなる特徴があります。

 

 

2ストレスをなくす

f:id:drymon-kanmiya:20210114005450j:plain

自律神経は、体を正常に機能するために非常に重要です。緊張すると鼓動が早くなったり、リラックス時には全身をゆっくり血流が巡ります。ストレスが多くかかると、調整

ができなくなり体温調整もデタラメになります。ストレスを減らし体に負荷をかけないように過ごす事が大事です。

 

3喫煙

f:id:drymon-kanmiya:20210114005510j:plain

煙草に含まれるニコチンには動脈硬化血液の流れを悪くし動脈硬化を促進させ、心筋梗塞狭心症などの虚血性心疾患にかかりやすくなります。

 

4食生活

f:id:drymon-kanmiya:20210114005523j:plain

毎日の食事は、血管を含め健康を維持するのに非常に重要です。

具体的には、塩分を控え、糖質を控え、脂質の低いものを摂取する事で、

健康な血管を維持する事ができます。

 

2.体を温める食べ物、冷やす食べ物

 

体を温める

 

 生姜・にんじん・ごぼう・大根・レンコン・玉ねぎ

など根菜類にはビタミンやミネラルが豊富に含まれおり、ビタミンの働きで

血行を促進しミネラルが冷えない体を作ります。

 

体を冷ます

きゃべつ、レタス、きゅうり、なす、トマト、すいか、バナナ、オレンジ

などカリウムが多い、水分が多いなど利尿作用が体を冷ます効果があります。

主に夏野菜に多く含まれております。

 

 

3.ごぼう、大根、人参で温活

f:id:drymon-kanmiya:20210114055426j:plain

 

f:id:drymon-kanmiya:20210114055438j:plain



ごぼうは過去記事でご覧ください。

drymon-kanmiya.shop

 大根の栄養成分

大根皮つき100gあたりの栄養成分

 

エネルギー 18キロカロリー

タンパク質 0.5g

脂質 0.1g

炭水化物 4.1g

カルシウム 24㎎

食物繊維1.4g

ビタミンC 12㎎

 

大根は、通年で栽培されており、日本全国で栽培されている

日本では身近な野菜の一つです。

 

切干大根、漬物、おでん、大根おろし、サラダなど幅広く利用

されています。

 

大根の栄養効果

 整腸効果、抗菌効果、消化促進、ダイエット、美肌効果、免疫力アップ

 

 

人参の栄養成分

人参皮つき100gあたりの栄養成分

 

エネルギー 39キロカロリー

タンパク質 0.7g

脂質 0.2g

炭水化物 9.3g

カルシウム 28㎎

食物繊維2.8g

ビタミンC 6㎎

 

人参は、カロリーが低く水分が豊富! 意外と栄養バランスもいい!

βカロテンは、体内に取り入れるとビタミンAに変化し、目や皮膚を健康に

保つ働きがあります。

 

また、カリウムには体内の余計な塩分を輩出する働きがあり血液の循環を

良くする効果。 そして、食物繊維には便秘の解消や腸の働きを活性化させ

てくれる役割があります。

 

人参の栄養効果

 抗がん効果、老化防止、抗酸化効果、美肌効果、高血圧予防

 

 4.まとめ

 

1.冷える事で病気を誘発します。

2.がん、脳血管障害、心疾患など多くの病気の根源に冷えがある。

3.体温が低いことで風邪やウイルスを迎え撃つ細胞活動が低下します。

4.手足など末端が冷え動かしづらいなど作業性が落ちます。

冷えには百害あって一利なしで如何に基礎体温を上げる習慣をつける事が重要

 

冷えに負けないように、根野菜を積極的に摂取する事が重要です。

 

体を燃やせ!!

 

f:id:drymon-kanmiya:20210114061328j:plain
         


 

体を温めるのにおススメです。

 

www.burdockman.com

 

花粉舞うシーズン目前!今から始めるアレルギー対策!蓮根&ごぼうパワーで跳ね返せ!

花粉飛散シーズン目前!

 

九州地方では、早ければ2月上旬から飛散がはじまります!

目かゆい、花がムズムズ、頭重い、くしゃみ止らなーい!

ブログ書いてるだけでムズムズしてくるのは私だけでしょうか?

今回は、アレルギー対策として蓮根とごぼうについて深堀して

いきます。

 

f:id:drymon-kanmiya:20210111105925j:plain

日本の森林率は、国土の70%あると言われており世界的に見ても有数の森林大国です。

その中でも、杉やヒノキは建材の活用などの目的で戦後の植林で多く植えられており、

日本の木の30%が杉とヒノキが生えている。大変身近な存在です。

 

環境や建材利用等でありがたい反面、厄介なのが、、、そう花粉

 

目次

 

 

 

f:id:drymon-kanmiya:20210111134035j:plain

 

1.花粉症シーズン

杉花粉のハイシーズン

九州地方---------------- 1月下旬から4月上旬

中国、四国地方--------- 2月上旬から4月下旬

中部、東海地方--------- 2月中旬から4月下旬

関東地方---------------- 2月上旬から4月下旬

東北地方---------------- 2月中旬から5月上旬  

 

ヒノキ花粉のハイシーズン

九州地方---------------- 3月上旬から5月中

中国、四国地方--------- 3月中旬から5月下旬

中部、東海地方--------- 4月上旬から5月下旬

関東地方---------------- 3月上旬から6月下旬

東北地方---------------- 3月下旬から5月上旬

 

その他でも、イネ科やブタクサ科などのアレルギーを誘発する

花粉をいれると、年中舞っているとも言えますね。

 

2.花粉症のメカニズム

f:id:drymon-kanmiya:20210111220704p:plainf:id:drymon-kanmiya:20210111220724p:plain

  では、なぜ花粉症が発生するのでしょうか?それは免疫細胞が花粉を

異物と認識しそれを対外へ排出しようとする働きにより涙や鼻水、くしゃみ

として作用する症状の事です。

 

 ではどうしたら、花粉症を抑える事ができるかというと(免疫力)を高める

事、体調のいい状態をキープする事で、免疫細胞の過剰反応を抑える事ができます。

 

f:id:drymon-kanmiya:20210111190753p:plain

3.花粉症に負けない為のおススメの生活スタイル

1適度な運動f:id:drymon-kanmiya:20210111220813p:plain

適度な運動習慣が体力を維持し、それにより外部からのウイルスに負けない強い体をキープする事で、花粉症の発生因子を抑える事ができます。

 

2ストレスを溜めない

普段からストレスを抱えている方も注意が必要です。神経系と免疫系の繋がりも指摘されており、イライラして体が火照ったり、無理をした状態では体がマイナスに働いているので、免疫力も落ちてしまう原因にもなります。

 

3規則正しい生活習慣

暴飲暴食、不眠や体内時計の乱れなどから、体調を崩しやすくなり、その隙をねらて

アレルギーが暴れだす原因にもなります。

 

4添加物の多い加工食品の過剰摂取

保存、着色、酸化防止、味付け、香り付けなどに使用される添加物には、アレルギーを

誘発する危険な物もあります。知らず知らずのうちに摂取し続けると、体に大きなダメージを与える原因にもなります。

 

5空気のきれいな所で生活

よく耳にするPM2.5や、黄砂、など超微粒子の有害物質が花粉と結合し有害度を増して

襲い掛かる事になります。特に都市部では注意が必要です。

 

6アレルギーを起こしやすい環境の改善

身近な家庭内でも危険があり、ほこりやダニの死骸、シックハウスなどを招く

化学物質を使用した建材など、こまめな掃除や換気をおススメします。

 

7体調を崩さない

しっかりとセルフコントロールして、常に心掛ける事が重要です。

 


f:id:drymon-kanmiya:20210111221012p:plain

 

4.蓮根&ごぼうパワー

f:id:drymon-kanmiya:20210111225133j:plain

 

全国の主要産地は

茨城県徳島県佐賀県

愛知県、山口県新潟県熊本県 など

茨城県霞ケ浦が群を抜いて生産しております。

 

原産地 中国、インド

主産地 日本、中国

 10月~3月  気温が低い時期が広く収穫期になります。

 

5.蓮根の栄養成分

 

蓮根100gあたりの栄養成分

 

エネルギー 66キロカロリー

タンパク質 1.9g

脂質 0.1g

炭水化物 15.5g

食物繊維 2g

食塩相当量 0g

カルシウム 20㎎

カリウム 440㎎

ビタミンC 48㎎

 

 

アルカリ性食品でもある蓮根は、ポリフェノール成分であるタンニン

が豊富に含まれており、タンニンには抗酸化作用や、消炎、収れん作用

があるといわれます。

 

 

1.タンニン

 

人間の老化や生活習慣病の原因のひとつと考えられる活性酸素。タンニンには、

この活性酸素が増え過ぎないよう抑制してくれる抗酸化作用があります。


また消炎や収れん作用は、胃腸の粘膜を保護し炎症をおさえてくれます。

そのため、胃潰瘍や十二指腸潰瘍に効果があるといわれます。

 

 

2.ムチン

 

粘々成分「ムチン」。 このムチンには粘膜を保護する働きがあります。

ムチンを摂取することにより胃の粘膜を正常に保ち、胃炎や胃潰瘍

発生を防ぐことができます。

 

また、ムチンはタンパク質分解酵素を持つ

ため、タンパク質が効率よく消化・吸収され、疲労の回復に効果があります。

 

 

3.ビタミンC

 

レンコンには豊富なビタミンCが含まれます。

美肌や風邪の予防、疲労回復などに効果がありレンコンのビタミンCの含有量

野菜の中でも秀でてます。

 

 

6.花粉症に蓮根が効く

 

ムチンの粘々成分が、花粉やウイルスをからめとり体内の侵入を防ぎます。

タンニンが免疫力を上げ、アレルギー反応を抑制する機能があります。

ビタミンCが持つ抗酸化作用で免疫力や劣化を防止します。

 

ごぼうについては、下記を参照

drymon-kanmiya.shop

7.まとめ

蓮根の優れた栄養成分と、ごぼうの持つ食物繊維や免疫力アップなど

相乗強化で、花粉の辛い時期を乗り切りましょう!

 

こちらでは、蓮根とごぼうを合わせた蓮根ごぼう茶を生産しています。

熊本では、からし蓮根を特産品として製造しており良質な蓮根農家が

多くいます。

是非試してみてはいかがでしょうか?

 


            

 熊本県ごぼう茶 熊本阿蘇外輪山で育まれた自慢のごぼう

 

www.burdockman.com

乾燥野菜はこんなに便利!非常食にも長期保存、軽量、栄養価、使いたい時使いたい分だけ

乾燥野菜ってこんなに便利

 

燥野菜って使ってますか!

 

切干大根とか、干ししいたけ、干し芋とかは1度は使った事があるかもしれません!

 

野菜を乾燥させる事でこんなにも多くのメリットがあります。

 

こんなに使える乾燥野菜を深堀していきます!

 

f:id:drymon-kanmiya:20210110055904j:plain

 目次

 

1.こんなに濃縮!(※乾味屋実験データーから抜粋)フルドライ

 

野菜名-----サイズ目安-----乾燥前→乾燥後-----濃縮比

 

 大根-----大サイズ1本-----1.5k→100g-----1/15

人参-----1本Lサイズ-----200g→28g-----1/7

キャベツ-----1玉-----1k→65g-----1/15

玉ねぎ-----1玉-----200g→25g-----1/8

ごぼう-----1本-----250g→50g-----1/5

ミニトマト-----1玉-----20g→2g-----1/10

長ネギ-----1束-----130g→13g-----1/10

白菜-----1玉-----2k→130g-----1/15

ホウレン草-----1束-----200g→10g-----1/20

小松菜-----1束-----200g→10g----- 1/20

かぼちゃ-----1玉-----1.2k→300g-----1/4

レタス-----1玉-----300g→25g-----1/12

ナスビ-----1本-----80g→4g-----1/18

椎茸-----1本-----15g→2.5g-----1/6

 

根菜類は、歩留まりがいいが葉物野菜は乾燥させるとかなり軽くなる事が

わかります。かなり軽くなるのは大きいですね!

 

f:id:drymon-kanmiya:20210110073936j:plain


買い物で、大根1本、玉葱3玉、人参3本、キャベツ1玉買って4キロ近く

筋トレかよってなりますね!高齢者や妊婦さんにはかなり辛いですよ!

 

それが乾燥させる事で、約330グラム

4キロが330gですよ!

如何に、水分を多く含んでいるかですよね!

 

f:id:drymon-kanmiya:20210110073957j:plain

 

登山などアウトドアシーンでも、如何に軽く食材を持っていくか

考えると乾燥野菜は活躍しそうですね!キャンプでカレーとか

最高じゃないですか!

 

f:id:drymon-kanmiya:20210110074551j:plain

 

 

2.保存性能

 化石発見!!冷蔵庫で見たことありませんか!しなしなの人参さんや

賞味期限が2桁オーバーなど!熟成させてるのって腐りかけがうまいとか

言われるとそれまでですが、そんなサバイバルな暮らしは嫌ですよね!

f:id:drymon-kanmiya:20210109002357p:plain

また野菜によっては、冷やしすぎてもダメ、常温保存、冷暗室、冷蔵庫、

野菜室、新聞にくるんでれば大丈夫など、あああああっ無理!ってなりますよね!

 

水分と空気、菌が野菜を劣化腐敗させる

 

水分率15%以上あると、劣化を早めるといわれています。青果では、ほぼ全ての

野菜は収穫から劣化と腐敗に向かている事になります。

 

傷などがある場合はより劣化速度が増しますので注意が必要です。

 

野菜そのものの防衛本能にも限界がありますので、一番は収穫した野菜を

すぐ食べる事がいいですが、、、!難しいですよね!

f:id:drymon-kanmiya:20210110083147j:plain

 

3.野菜が食卓に届くまで

 

1収穫(収穫、洗浄、選別、軽量、箱詰め、市場出荷)当日~1日

2市場(セリ、店舗発送九州~東日本まで1日は要する)

3店舗(納品、陳列、お客様購入)当日~2日以内

4食卓 2日~3日は要して食卓へ

 

最近では道の駅を始め、朝採れ野菜を販売している所も増えてきてはいますが

産地に近くなければ、どこでもドアでもない限りそもそも無理な話ですね!

 

4.腐敗、劣化する事は、そもそも当たり前

生きている限り、種を残すために腐敗して種を成長させたり、芽をだして

次の世代へ成長させるためには当たり前の反応ですね。

むしろ、生命力あふれる野菜を食す事が幸せだと思います。

 

しかしながら、人間の事本的な3大欲求の一つ食欲 その他(性欲・睡眠欲)

季節はずれの野菜を食べたくなったり、できるだけ形のいい野菜を食べたい

色がきれいな野菜を食べたい、楽して食べたい、などなど

 

1例としてはカット野菜などは、手軽で便利だと市場は伸びていますが、

本来はカットすると著しく劣化を早めます。

 

それを防ぐために次亜塩素酸ナトリウムで変色防止、殺菌消毒などが

(国の基準を満たした合法ですが)そういう過程を踏んで販売されています。

 

生産者に近い立場としては、虫も食わない野菜を食べる事に抵抗を感じますが

それが現状です。私は、カット野菜は食べません!!

 

できる限り、自然に近い状態で旬の野菜を頂く事が1番いいと思います。

 

5.乾燥野菜という選択肢

f:id:drymon-kanmiya:20201228172251j:plain

 

生産技術も日々進化しており、ハウス栽培や水耕栽培、冷凍保存

品種改良などで、1年を通して手に入らない野菜はない位です。

 

私の拠点、熊本県植木町ではご存じイカが有名ですが、

真冬の時期でもスイカ売ってますからね!!

 

ただ、自然の摂理で夏には夏野菜を、秋には秋の味覚、など

旬の時期が1番美味しいと思います。

 

でも、、、食べたいですよね!旬の野菜!

 

そこで選択しの一つが乾燥野菜ですね!

乾燥野菜は、水分を15%以下でまで乾燥させる事で腐敗と劣化を

超大幅に遅らせる事ができます。

f:id:drymon-kanmiya:20210110093549j:plain

乾燥野菜を作る時には、旬の1番おいしい時期に

朝収穫された新鮮な野菜を、その日のうちに水分を飛ばす事で

鮮度がいい状態の野菜を長期間とどめておく事ができます。

 

f:id:drymon-kanmiya:20210110093648j:plain

 

メリット

1 長期間保存ができるので、使いたい時に使いたい分だけ使える

2 軽量で持ち運びが便利

3 味が濃縮して旨味がます

4 生ごみがでない

5 フードロスがなくなる

 

デメリット

1 湯戻しが必要である

2 野菜の種類によっては食感が変わる野菜もある

3 自分で野菜を干して作る時には時間と手間がかかる

(日本の温暖湿潤気候)では失敗しやすい!

 

デメリットとしては乾燥したものは戻さないとなので、失った水分を

戻す手間が必要です。また、野菜の種類によっては青果と100%全く

同じ状態には戻すのは難しいですが再現性は高いと感じます。

 

今は自然乾燥の他に熱風乾燥をはじめフリーズドライなど乾燥技術

もあがってます。

 

乾燥方法で食感や湯戻し時間、栄養価なども変わりますので

色々と試して頂き是非、乾燥野菜をおススメします。

 


                         

熊本県産の無添加乾燥野菜です。

野菜スープやお味噌汁にいれてご利用できます。

野菜不足解消にいかがでしょうか?

 

www.burdockman.com

 

菊芋とゴボウのコラボ!菊芋ごぼう茶で血糖値を整え免疫力アップ!

菊芋の力

 

菊芋(キクイモ)とはなんでしょうか?字から推測してなんかしらの芋なんだろうな

位の認識でした!

 

、、、、が。

 

(天然のインシュリンと呼ばれる)

 

イヌリン成分が豊富に含まれており糖の吸収をおさえダイエットや糖質に

 

気を付けている人には是非注目して頂きたい驚きのスーパーフードだとわかりました。

 

そこで今回は、菊芋について深堀してみたいと思います。

 

目次

 

 

 

f:id:drymon-kanmiya:20210108204356j:plain

 

1.菊芋について

 

実は、イモ類ではない、、、!

菊芋は、その名の通りキク科の植物で、イモ特有のデンプンがほとんど含まれて

おりません!デンプンはブドウ糖の集合体で、タピオカや芋、米、コーンや

小麦粉などに含まれる成分です。摂取しすぎ注意ですね!

 

その点、菊芋には糖質がほとんど含まれてないです。

ダイエットにも優れた効果を発揮しますね!

 

www.burdockman.com

全国の主要産地は

熊本県菊池市

熊本県阿蘇小国

兵庫県岐阜県など

地域振興で作られていたり、個人農家さんが生産しています。

 

原産地 アメリ

主産地 ヨーロッパ、アジア

 11月~3月  気温が低い時期が広く収穫期になります。

 

2.菊芋の栄養成分

 

菊芋100gあたりの栄養成分

 

エネルギー 35キロカロリー

タンパク質 1.9g

脂質 0.4g

炭水化物 14.7g

食物繊維 1.9g

食塩相当量 0g

カルシウム 14㎎

カリウム 610㎎

 

菊芋が健康効果に優れている成分の一つにイヌリンがあります。

イヌリンとは、水溶性の食物繊維で、腸内の善玉菌のエサになる

成分で、私達の腸内環境を維持するだけでなく免疫力向上や、

美肌にまで効果があるといわれています。

 

f:id:drymon-kanmiya:20210108235442j:plain



菊芋のイヌリンを特に摂取して頂きたい方は血糖値が気になる方

運動不足で疲れやすい方、糖質制限をされている方です。

 

3.血糖値が高くなるとどうなるのか?

 

適正な血糖値は、空腹時60~110㎎/dl、食後100~140mg/dlと言われます。

この値の範囲内ならば正常ということになります。

 

通常健康な人は、食後2時間くらいで血液中の血糖値が正常に戻ります。

 

膵臓からインスリンと呼ばれる血糖値を下げる指令が下りますが

この時、インスリンの分泌が足りなかったりすると、、、、!

 

糖尿病 心筋梗塞 など体がおかしくなりますよ!

恐ろしや~ですね!

f:id:drymon-kanmiya:20210109002357p:plain

4.では、具体的にどうしたらいいのか!

 

1.適度な運動ですね!(コロナ禍で満足に運動できんやん)

2.糖質の高い食べ物を控える(米やパン、果物など、すぐエネルギー

になる食品)

3.膵臓に負担をかけない(魚を食べるといいらしい)

4.キ~ク~イ~モ!(イエーイ💛

 当たり前の事ですが、適度な運動が体の代謝を上げ余分な老廃物を排出し、

暴飲暴食をしない、3食規則正しくバランスのいい食事を食べる事

 

魚に含まれるDHAEAP成分が膵臓ガン予防に効果があるとされており

ヨガやファスティングなどで胃や腸を休め、体を休める事で膵臓もたまには

休ませて上げる事も必要です。

 

あと、やはり天然のインシュリンと呼ばれる菊芋の働きには、注目してもらいたい

ですね。

 

そこで気軽に飲める菊芋ごぼう茶をおススメします。

 

菊芋ごぼう

 

f:id:drymon-kanmiya:20210109003516j:plain

 

そんな菊芋と、得意のごぼう茶を混ぜた菊芋ごぼう茶はおススメです!

食後に、菊芋ごぼう茶を1杯飲む事で、ごぼう茶&菊芋で善玉菌を育てる

食物繊維で腸内環境を改善をし免疫力をあげる。

菊芋成分で糖の吸収を調整し、健康な体を維持してほしいです。

5.まとめ

糖尿病や膵臓は、一回壊れてしまうと、もう元の健康体には戻らないので

できるだけ若く早い時期に対策を打って習慣化する事で、幸福な人生を送れると

思います。

 


           

 熊本阿蘇外輪山で育まれた菊芋ごぼう茶です!

www.burdockman.com

『ミネルヴァ青魚の恵みDHA&EPA』が最高にお得に買えるキャンペーン