菊芋とゴボウのコラボ!菊芋ごぼう茶で血糖値を整え免疫力アップ!
菊芋の力
菊芋(キクイモ)とはなんでしょうか?字から推測してなんかしらの芋なんだろうな
位の認識でした!
、、、、が。
(天然のインシュリンと呼ばれる)
イヌリン成分が豊富に含まれており糖の吸収をおさえダイエットや糖質に
気を付けている人には是非注目して頂きたい驚きのスーパーフードだとわかりました。
そこで今回は、菊芋について深堀してみたいと思います。
目次
1.菊芋について
実は、イモ類ではない、、、!
菊芋は、その名の通りキク科の植物で、イモ特有のデンプンがほとんど含まれて
おりません!デンプンはブドウ糖の集合体で、タピオカや芋、米、コーンや
小麦粉などに含まれる成分です。摂取しすぎ注意ですね!
その点、菊芋には糖質がほとんど含まれてないです。
ダイエットにも優れた効果を発揮しますね!
全国の主要産地は
原産地 北アメリカ
主産地 ヨーロッパ、アジア
旬 11月~3月 気温が低い時期が広く収穫期になります。
2.菊芋の栄養成分
菊芋100gあたりの栄養成分
エネルギー 35キロカロリー
タンパク質 1.9g
脂質 0.4g
炭水化物 14.7g
食物繊維 1.9g
食塩相当量 0g
カルシウム 14㎎
カリウム 610㎎
菊芋が健康効果に優れている成分の一つにイヌリンがあります。
イヌリンとは、水溶性の食物繊維で、腸内の善玉菌のエサになる
成分で、私達の腸内環境を維持するだけでなく免疫力向上や、
美肌にまで効果があるといわれています。
菊芋のイヌリンを特に摂取して頂きたい方は血糖値が気になる方
運動不足で疲れやすい方、糖質制限をされている方です。
3.血糖値が高くなるとどうなるのか?
適正な血糖値は、空腹時60~110㎎/dl、食後100~140mg/dlと言われます。
この値の範囲内ならば正常ということになります。
通常健康な人は、食後2時間くらいで血液中の血糖値が正常に戻ります。
この時、インスリンの分泌が足りなかったりすると、、、、!
糖尿病 心筋梗塞 など体がおかしくなりますよ!
恐ろしや~ですね!
4.では、具体的にどうしたらいいのか!
1.適度な運動ですね!(コロナ禍で満足に運動できんやん)
2.糖質の高い食べ物を控える(米やパン、果物など、すぐエネルギー
になる食品)
3.膵臓に負担をかけない(魚を食べるといいらしい)
4.キ~ク~イ~モ!(イエーイ💛)
当たり前の事ですが、適度な運動が体の代謝を上げ余分な老廃物を排出し、
暴飲暴食をしない、3食規則正しくバランスのいい食事を食べる事
魚に含まれるDHAやEAP成分が膵臓ガン予防に効果があるとされており
ヨガやファスティングなどで胃や腸を休め、体を休める事で膵臓もたまには
休ませて上げる事も必要です。
あと、やはり天然のインシュリンと呼ばれる菊芋の働きには、注目してもらいたい
ですね。
そこで気軽に飲める菊芋ごぼう茶をおススメします。
菊芋ごぼう茶
そんな菊芋と、得意のごぼう茶を混ぜた菊芋ごぼう茶はおススメです!
食後に、菊芋ごぼう茶を1杯飲む事で、ごぼう茶&菊芋で善玉菌を育てる
食物繊維で腸内環境を改善をし免疫力をあげる。
菊芋成分で糖の吸収を調整し、健康な体を維持してほしいです。
5.まとめ
『ミネルヴァ青魚の恵みDHA&EPA』が最高にお得に買えるキャンペーン